以前も言ったことですが。
人間の思考は、通常言語によって展開されるものだと思います。
我々は通常、日本語で考えています。
でも英語を話す環境に置かれた場合、どうやって考えるのでしょう。
私のようなつたないレベルの英語力では、まず英語の情報を日本語に置き換えて、日本語で考えます。
そしてさらにそれを英語に戻して、伝えるということですね。
もっと語学に堪能なかたは、当然直接英語で考えて、英語で答えるんでしょう。
ただそれでも、母国語と外国語ということで考えると、どちらで考えるほうが上なのか?
答えは明かでしょう。
ていうか、いくつかの日本企業が、英語を社内標準語に設定して、会議も英語でやってるみたいですが。
何割か能力が低下した状態の人間が集まっても、全体のパフォーマンスが上がるとはとても思えないのです。
バカを集めて会議しても、無駄ですから。
やっぱり母国語でしょ?
クラウドが更に発達して、蓄積されるデータが加速度的に増えていくことで、近い将来、間違いなく翻訳はすべて自動化されます。
いまはまだ使えねぇレベルの自動翻訳ですが。
その進歩の速度は、おそらく我々の想像を遙かに超えると思います。
もちろんそれでもエキスパートは常に必要だし、データも蓄積を続けなければならないから、当然学問としての、あるいは職業としての英語は残ります。
それでも一般の人々が外国語を苦労して学ぶ必要は、おそらくどこかで消滅することになるのだと思います。
なので学校教育は、早々に英語の時間を減らして、もっと日本語を勉強させるカリキュラムに変更すべきでしょうね。
ということで今週はレインボーカラーシャツ・ウィークだったわけですけれど、4日目の昨日はオレンジが来ました。
そして本日最終日は一番のお気に入り、ターコイズブルーで締め。
黒いジャケット、黒いパンツ、&黒い靴。
こちらは5日間全部違うアイテムだけれど、やっぱり雰囲気はそれなりに揃いました。
だからどうした、とは言っちゃいけない。
人間の思考は、通常言語によって展開されるものだと思います。
我々は通常、日本語で考えています。
でも英語を話す環境に置かれた場合、どうやって考えるのでしょう。
私のようなつたないレベルの英語力では、まず英語の情報を日本語に置き換えて、日本語で考えます。
そしてさらにそれを英語に戻して、伝えるということですね。
もっと語学に堪能なかたは、当然直接英語で考えて、英語で答えるんでしょう。
ただそれでも、母国語と外国語ということで考えると、どちらで考えるほうが上なのか?
答えは明かでしょう。
ていうか、いくつかの日本企業が、英語を社内標準語に設定して、会議も英語でやってるみたいですが。
何割か能力が低下した状態の人間が集まっても、全体のパフォーマンスが上がるとはとても思えないのです。
バカを集めて会議しても、無駄ですから。
やっぱり母国語でしょ?
クラウドが更に発達して、蓄積されるデータが加速度的に増えていくことで、近い将来、間違いなく翻訳はすべて自動化されます。
いまはまだ使えねぇレベルの自動翻訳ですが。
その進歩の速度は、おそらく我々の想像を遙かに超えると思います。
もちろんそれでもエキスパートは常に必要だし、データも蓄積を続けなければならないから、当然学問としての、あるいは職業としての英語は残ります。
それでも一般の人々が外国語を苦労して学ぶ必要は、おそらくどこかで消滅することになるのだと思います。
なので学校教育は、早々に英語の時間を減らして、もっと日本語を勉強させるカリキュラムに変更すべきでしょうね。
ということで今週はレインボーカラーシャツ・ウィークだったわけですけれど、4日目の昨日はオレンジが来ました。
そして本日最終日は一番のお気に入り、ターコイズブルーで締め。
黒いジャケット、黒いパンツ、&黒い靴。
こちらは5日間全部違うアイテムだけれど、やっぱり雰囲気はそれなりに揃いました。
だからどうした、とは言っちゃいけない。
コメント